
在宅で介護されている方の病気や急な用事、介護されている方が休養をとる場合など、短期間宿泊していただき、介護者に代わってサービスを提供させていただきます。
- 部屋数
- 10床
- 受付
- 利用希望日の2ケ月前から受付致します。
令和5年6月1日現在
介護度 | 負担段階 | 居住費 | 食費 | 介護保険負担額 (1割負担の場合) |
日額合計 |
---|---|---|---|---|---|
要支援1 |
第1段階 | 820円 | 300円 | 532円 | 1,652円 |
第2段階 | 600円 | 1,952円 | |||
第3段階① | 1,310円 | 1,000円 | 2,842円 | ||
第3段階② | 1,300円 | 3,142円 | |||
第4段階 | 3,100円 | 1,870円 | 5,502円 | ||
要支援2 |
第1段階 | 820円 | 300円 | 660円 | 1,780円 |
第2段階 | 600円 | 2,080円 | |||
第3段階① | 1,310円 | 1,000円 | 2,970円 | ||
第3段階② | 1,300円 | 3,270円 | |||
第4段階 | 3,100円 | 1,870円 | 5,630円 | ||
要介護1 |
第1段階 | 820円 | 300円 | 708円 | 1,828円 |
第2段階 | 600円 | 2,128円 | |||
第3段階① | 1,310円 | 1,000円 | 3,018円 | ||
第3段階② | 1,300円 | 3,318円 | |||
第4段階 | 3,100円 | 1,870円 | 5,678円 | ||
要介護2 |
第1段階 | 820円 | 300円 | 777円 | 1,897円 |
第2段階 | 600円 | 2,197円 | |||
第3段階① | 1,310円 | 1,000円 | 3,087円 | ||
第3段階② | 1,300円 | 3,387円 | |||
第4段階 | 3,100円 | 1,870円 | 5,747円 | ||
要介護3 |
第1段階 | 820円 | 300円 | 852円 | 1,972円 |
第2段階 | 600円 | 2,272円 | |||
第3段階① | 1,310円 | 1,000円 | 3,162円 | ||
第3段階② | 1,300円 | 3,462円 | |||
第4段階 | 3,100円 | 1,870円 | 5,822円 | ||
要介護4 |
第1段階 | 820円 | 300円 | 923円 | 2,043円 |
第2段階 | 600円 | 2,343円 | |||
第3段階① | 1,310円 | 1,000円 | 3,233円 | ||
第3段階② | 1,300円 | 3,533円 | |||
第4段階 | 3,100円 | 1,870円 | 5,893円 | ||
要介護5 |
第1段階 | 820円 | 300円 | 993円 | 2,113円 |
第2段階 | 600円 | 2,413円 | |||
第3段階① | 1,310円 | 1,000円 | 3,303円 | ||
第3段階② | 1,300円 | 3,603円 | |||
第4段階 | 3,100円 | 1,870円 | 5,963円 |
送迎加算 | 187円/月 |
短期生活看護体制加算Ⅰ | 4円/日 |
短期生活看護体制加算Ⅱ | 8円/日 |
短期生活介護職員処遇改善加算Ⅰ | 1か月の総単位数に8.3%を乗じた額 |
短期生活介護職員特定処遇改善加算Ⅱ | 1か月の総単位数に2.3%を乗じた額 |
(福祉)介護職員等ベースアップ等支援加算 | 1か月の総単位数に1.6%を乗じた額 |
療養食加算 | 9円/食 |
個別機能訓練加算 | 57円/日 |
機能訓練体制加算 | 13円/日 |
緊急短期入所受入加算 | 92円/日 |
※この金額は、介護保険法の法定利用料にもとづく金額です。費用合計をもとに利用者負担額を算定する際の端数処理の結果、若干差異が生じる場合がございます。
また、介護保険法改定による単位数の変更や、職員体制により金額が変更になる場合もございます。ご了承ください。
※加算につきましては、ご利用者様のご希望または心身の状況等により、同意の上で算定させていただくものとなっております。
※なお、短期入所生活介護の看護体制加算と個別機能訓練加算・機能訓練体制加算につきましては令和3年4月1日現在未算定です。今後体制が整い次第ご案内させていただく予定です。
※上記以外にも、理美容代・薬代・各種レクリエーション代などの実費がかかります。またキャンセル料等が発生する費用もございますので、詳細は担当者までお尋ねください。
- 1
-
ご相談
生活相談員等が対応いたします。まずはお電話か、メール、直接お越しください。施設見学も可能です。
- 2
-
お申込み
利用申込書、現在かかられている主治医よりの診断書等を提出して頂きます。
- 3
-
面接
本人とご家族にご来所して頂くか、もしくはご自宅に訪問させていただき、ご希望な本人の身体の状態等をお伺いいたします。
- 4
-
利用可否の連絡
利用可能かを決定次第、ご連絡をさせて頂きます。
利用日等はご相談の上決定します。
- 5
-
利用開始
申込契約の上、正式にご利用をスタートして頂きます。
